デジタル大辞泉
「御出でなさい」の意味・読み・例文・類語
おいで‐なさい【▽御▽出でなさい】
[連語]《「おいでなさる
」の命令形。また、「おいでなさいませ(まし)」の略とも》
1 「行く」「来る」「居る」の動作を勧誘する気持ちで、軽い敬意を含めていう。いらっしゃい。「なるべく早くお出でなさい」「ここで待ってお出でなさい」
2 来客を迎えるときのあいさつの言葉。「やあ、お出でなさい。お待ちしてましたよ」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おいで‐なさい【御出なさい】
- ( 「おいでなさいます」の命令の形、「おいでなさいまし(ませ)」の略 )
- ① 「行く」「来る」「居る」の意の尊敬語「おいでなさる」の命令表現。勧誘、要求の気持を表わす。
- [初出の実例]「チトお出(イデ)なさい」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)前)
- 「其様(そん)なに苦労なさらずと、時節を待ってお在(イ)でなさいヨ」(出典:人情本・花筐(1841)三)
- ② 人が来たとき、歓迎の気持を表わすあいさつのことば。
- [初出の実例]「ヤ旦那お出(イデ)なさい」(出典:滑稽本・浮世床(1813‐23)初)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 