デジタル大辞泉 「御前橘」の意味・読み・例文・類語 ごぜん‐たちばな【御前×橘】 ミズキ科の常緑多年草。高山の林下に生え、高さ8~12センチ。茎の頂に、卵形の葉がふつう6枚輪生する。夏、白い4枚の苞ほうをもつ多数の小花をつけ、実は丸く、赤く熟す。石川県白山の御前峰で発見された。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「御前橘」の意味・読み・例文・類語 ごぜん‐たちばな【御前橘】 〘 名詞 〙 ミズキ科の常緑多年草。中部地方以北の山地の針葉樹林下に群生する。高さ七~一五センチメートル。茎の下部は木質化して鱗片がある。葉はおおむね楕円形で、先はとがり全縁、葉序は対生だが、見かけは四~六枚ずつ輪生のように見える。夏、茎頂に短い柄のある花序を直立し、白い花弁のような四枚の総苞(ほう)片が平開して、多数の微小な淡緑色の花をあらわす。果実は径一センチメートルぐらいの赤い球形で、多数集まってつき、甘味があって食べられる。くるまばそう。〔日本植物名彙(1884)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「御前橘」の解説 御前橘 (ゴゼンタチバナ) 学名:Chamaepericlymenum canadense植物。ミズキ科の多年草,高山植物,園芸植物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報