御室門前村
おむろもんぜんむら
[現在地名]右京区御室〈大内・岡ノ裾町・岡ノ本町・小松野町・芝橋町・住吉山町・竪町・双岡町〉
東は龍安寺門前村・法金剛院村、東南は池上、西南は谷、西北は鳴滝・福王子の各村に接する。北方は山で、東に大内山、その西に成就山があり、村内南方は双ヶ丘が占める。
平安時代、この地は小松郷立屋里と称されていたという(京都府地誌)。仁和二年(八八六)光孝天皇の御願により、大内山山麓に仁和寺造営が着手され、天皇の死後その遺志を継いだ宇多天皇により同四年金堂が完成。宇多天皇は譲位後の昌泰二年(八九九)仁和寺で落飾。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 