御座町
ござまち
[現在地名]氷見市南大町・本町
南十町の一つ。散町に属する。下伊勢町と南上町との間にあって、南北に延びる街道の両側に商家が並んで、東側の商家裏は外畑が広がる(寛延三年「氷見町絵図」宮永家蔵)。町の創立はいつなのか定かではないが、元和五年(一六一九)加賀藩吉川六左衛門の岩瀬村等七ヵ村に対する茣蓙・縁取り・畳表につき売買勝手申付書(「産物方御用留」加越能文庫)に、茣蓙市場の中心を氷見南新町とすることを申付けており、この南新町が御座町の以前の町名であるという(氷見市史)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 