デジタル大辞泉
「御所様」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごっ‐さん【御所様】
- 〘 名詞 〙
- ① 「ごしょさま(御所様)」の変化した語。〔公家言葉集存(1944)〕
- ② 色茶屋の女あるじ、または、亭主。
- [初出の実例]「ごっさんへ、あすの晩きっとたのみいしたにへ」(出典:洒落本・一事千金(1778)二)
- ③ 他人の妻をいう。
- [初出の実例]「ふとられたゴッサン・お囲のある知っせぬ」(出典:雑俳・苗代集(1857‐58)一)
ごしょ‐さま【御所様】
- 〘 名詞 〙 ( 「さま」は接尾語 ) 「ごしょ(御所)」をさらに敬っていう語。
- [初出の実例]「きさらきの十日、よゐの程に、その気色いてきたれは、御所さまも、御心むつかしきをりから」(出典:とはずがたり(14C前)一)
ごす‐さま【御所様】
- 〘 名詞 〙 ( 「ごす」は「ごしょ」の変化した語 ) 摂家・大臣家などの子女がその父を呼ぶ敬称。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 