御所様(読み)ゴスサマ

精選版 日本国語大辞典 「御所様」の意味・読み・例文・類語

ごっ‐さん【御所様】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 「ごしょさま(御所様)」の変化した語。〔公家言葉集存(1944)〕
  3. 色茶屋の女あるじ、または、亭主
    1. [初出の実例]「ごっさんへ、あすの晩きっとたのみいしたにへ」(出典:洒落本・一事千金(1778)二)
  4. 他人の妻をいう。
    1. [初出の実例]「ふとられたゴッサン・お囲のある知っせぬ」(出典:雑俳・苗代集(1857‐58)一)

ごしょ‐さま【御所様】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「さま」は接尾語 ) 「ごしょ(御所)」をさらに敬っていう語。
    1. [初出の実例]「きさらきの十日、よゐの程に、その気色いてきたれは、御所さまも、御心むつかしきをりから」(出典:とはずがたり(14C前)一)

ごす‐さま【御所様】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ごす」は「ごしょ」の変化した語 ) 摂家・大臣家などの子女がその父を呼ぶ敬称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む