日本歴史地名大系 「御殿山遺跡」の解説
御殿山遺跡
ごてんやまいせき
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…積石塚は,ヨーロッパ,シベリア,インドをはじめ世界各地で,新石器時代から歴史時代にいたるまで,地域と時代を異にして広範に分布している。東アジアでは,まず日本の例をみると,最古例として早く縄文時代後期終末から晩期最初頭のころ,土坑墓群の墓坑上に積石状の配石を設けたものが,北海道静内町の御殿山遺跡で知られる。この場合は,墓標のような役割を果たしたものであろう。…
※「御殿山遺跡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...