御煎(読み)オセン

精選版 日本国語大辞典 「御煎」の意味・読み・例文・類語

お‐せん【御煎】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語。「せん」は「せんべい(煎餠)」の略 ) 煎餠丁寧語。多く、女性幼児が用いる。
    1. [初出の実例]「そのお煎を割って御覧遊ばすと、中に辻占(つじうら)がござりますぞえ」(出典歌舞伎・裏表柳団画(柳沢騒動)(1875)二幕)

お‐いり【御煎】

  1. 〘 名詞 〙 米や豆を煎り砂糖をまぶした菓子三月節句四月八日灌仏会(かんぶつえ)に多く作る。煎り菓子。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android