デジタル大辞泉 「御番入り」の意味・読み・例文・類語 ごばん‐いり【御番入り】 江戸時代、非役の小普請や部屋住みの旗本・御家人が選ばれて、小姓組・書院番・大番などの役職に任じられること。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「御番入り」の意味・読み・例文・類語 ごばん‐いり【御番入】 〘 名詞 〙 江戸時代に、非役の旗本および御家人が選ばれて、書院番、大番などの番方や勘定、右筆などの役方に採用されること。役が付くいとぐちとされた。[初出の実例]「世に御番入(ごばんいり)といふ事これ也」(出典:随筆・折たく柴の記(1716頃)中) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例