…各藩でも隣接する藩や天領に通じる要所に口留番所を設け,主として領内の産物が他領へ流出するのを監視し,出入りする物資に一定の割合で徴税することもあった。 江戸では,ただ単に御番所という場合は町奉行所のことである。また江戸城を守衛するため郭内の各所に番所が設けられ,武家地の治安維持のためには大名・旗本が幕府の命令で設ける辻番所があった。…
※「御番所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...