お‐ねり【御練】
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
- ① 大名、祭礼などの行列が、ゆっくり歩くこと。転じて、そのようにゆっくり進んで行くこと。
- [初出の実例]「神輿(みこし)のお練(ネリ)だ」(出典:童謡・お祭(1918)〈北原白秋〉)
- ② 祭礼の時、ねってゆく山車(だし)、踊り屋台などの練物の敬称。
- ③ ( 「おねりくよう(御練供養)」の略 ) 寺院で行なう法会の際の、行道の儀式を敬っていう語。
- [初出の実例]「御本坊花の外には御ねり也」(出典:雑俳・柳多留‐二三(1789))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 