お‐みたて【御見立】
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
- ① 見て選び定めることをいう尊敬語。
- [初出の実例]「己れもお前の内で二三度深谷に逢ったことがあるが、兄さんの御見立は些と間違て居る様で」(出典:雪中梅(1886)〈末広鉄腸〉下)
- ② 近世、遊里で客が相方(あいかた)としての遊女を選ぶこと。
- [初出の実例]「『御初会だ』『どふせふの』『お見たてが能ふ、ござりませふ』」(出典:洒落本・南閨雑話(1773))
- ③ ある所まで見送って別れの杯をくみ交わすこと。
- [初出の実例]「『お見立(ミタテ)』と言って、別離の酒を斯の江畔の休茶屋で酌交(くみかは)すのは」(出典:破戒(1906)〈島崎藤村〉二三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 