日本歴史地名大系 「御調別宮」の解説 御調別宮みつきべつく 広島県:三原市宮内村御調別宮石清水(いわしみず)八幡宮領の荘園。近世に八幡(やはた)庄と称された一帯とほぼ同じであったと考えられる。八幡庄(八幡組とも)は現三原市の宮内(みやうち)・野串(のぐし)・篝(かがり)・垣内(かいち)・屋中(やなか)・本庄(ほんじよう)・美生(みのう)と現御調(みつぎ)郡御調町福井(ふくい)・津蟹(つがに)・植野(うえの)字田上(たがみ)および同郡久井(くい)町坂井原(さかいばら)にあたる。「中右記」元永二年(一一一九)一二月五日条によると藤原宗忠が石清水八幡宮に「家封備後国十烟」を寄進しているが、これは野串にあたると考えられ、この頃同社領になったと思われる。保元三年(一一五八)一二月三日付の官宣旨(石清水文書)に、石清水八幡宮領として御調別宮が記される。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報