復習い(読み)さらい

精選版 日本国語大辞典 「復習い」の意味・読み・例文・類語

さらいさらひ【復習・温習】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「さらう(復習)」の連用形名詞化。「おさらい」の形で用いることが多い。→おさらい(御浚) )
  2. 教えられたものごとを、繰り返して習うこと。ふくしゅう。さらえ。
    1. [初出の実例]「したよみさらひなどは、夜いたします」(出典:尋常小学読本(1887)〈文部省〉二)
  3. 音曲舞踊など遊芸師匠が、日を定めて、弟子たちに日常教えた芸を演じさせること。さらえ。
    1. [初出の実例]「翌(あした)杵屋のさらひがあらア」(出典滑稽本浮世風呂(1809‐13)前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む