徳叟宗智(読み)とくそう そうち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「徳叟宗智」の解説

徳叟宗智 とくそう-そうち

1657-1730 琉球の僧。
尚質王10年生まれ。臨済(りんざい)宗。真氏又吉家の出身。14歳で脱心祖穎(だつしん-そえい)について出家。25歳で日本にわたり,京都妙心寺首座(しゅそ)となる。帰国後円覚寺の住持を12年間つとめて隠居,後任の覚翁が同寺焼失の責任をとわれ流刑となったため,再度住持に任じられた。尚敬王18年9月23日死去。74歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む