徳叟宗智(読み)とくそう そうち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「徳叟宗智」の解説

徳叟宗智 とくそう-そうち

1657-1730 琉球の僧。
尚質王10年生まれ。臨済(りんざい)宗。真氏又吉家の出身。14歳で脱心祖穎(だつしん-そえい)について出家。25歳で日本にわたり,京都妙心寺首座(しゅそ)となる。帰国後円覚寺の住持を12年間つとめて隠居,後任の覚翁が同寺焼失の責任をとわれ流刑となったため,再度住持に任じられた。尚敬王18年9月23日死去。74歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む