徳叟宗智(読み)とくそう そうち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「徳叟宗智」の解説

徳叟宗智 とくそう-そうち

1657-1730 琉球の僧。
尚質王10年生まれ。臨済(りんざい)宗。真氏又吉家の出身。14歳で脱心祖穎(だつしん-そえい)について出家。25歳で日本にわたり,京都妙心寺首座(しゅそ)となる。帰国後円覚寺の住持を12年間つとめて隠居,後任の覚翁が同寺焼失の責任をとわれ流刑となったため,再度住持に任じられた。尚敬王18年9月23日死去。74歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む