忌み火(読み)いみび

精選版 日本国語大辞典 「忌み火」の意味・読み・例文・類語

いみ‐び【斎火・忌火】

  1. 〘 名詞 〙いむび(斎火)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「忌み火」の意味・わかりやすい解説

忌み火
いみび

神聖な火。出産や死など穢(けがれ)のあった家の火を意味する所もあるが、本来斎火(いむび)と同じく、清浄な火のことである。火は穢やすいものとされているので、年の始めに神社から神聖な火種をもらったり、逆に火種を他所に出すことを忌む風もある。伊勢(いせ)神宮では忌火屋殿(いみびやでん)という別殿で、錐揉(きりも)みによって発火させ神聖な火種をつくっている。今日でも出立のとき、火打ち石で発火させ、その火の力によって無事を祈願する切り火の習俗があるが、これも忌み火の一種である。忌み火ということばは、照明の火よりも、食物調理の火の神聖さを強調するとき用いるほうが多い。

[鎌田久子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android