志手原焼(読み)シデハラヤキ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「志手原焼」の意味・読み・例文・類語

しではら‐やき【志手原焼】

  1. 〘 名詞 〙 兵庫県三田市志手原から産出する陶器。江戸時代、宝暦・明和(一七五一‐七二)期に小西金兵衛によって創業された。中国風の青磁、染付、呉須赤絵、色絵などの陶磁器を焼いたという。現在は日用雑器だけを産出。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android