応急危険度判定(読み)オウキュウキケンドハンテイ

デジタル大辞泉 「応急危険度判定」の意味・読み・例文・類語

おうきゅう‐きけんどはんてい〔オウキフ‐〕【応急危険度判定】

地震で被災した建築物が、その後の余震などで倒壊したり、建物の一部が落下・転倒したりする危険性を判定する調査。被災した建物への立ち入りや落下物などによる二次的災害の防止を目的として地震発生の直後に行われる。被災建築物応急危険度判定
[補説]調査は、市町村要請を受けて応急危険度判定士が行う。判定士は建物の外観を目視し、危険・要注意・調査済(安全)の3段階で判定し、結果を示すステッカーを建物に貼る。この調査は、罹災りさい証明書のための建物被害認定調査とは別に行われる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「応急危険度判定」の解説

応急危険度判定

被災建築物応急危険度判定 地震の被災地で住宅などの安全性を調べ、建物の倒壊や建材の落下といった二次被害から人命を守るための応急的な調査。講習を受け判定士として登録された自治体職員、建築士らが担う。「危険」(赤)、「要注意」(黄)、「調査済」(緑)の3段階で判定され、歩行者にも分かるよう建物の外側など見えやすい場所に色つきの張り紙で表示する。法的拘束力はない。罹災りさい証明書交付の際、被災建物を「全壊」「半壊」と区分けする被害認定とは異なる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android