清(しん)代から流行した中国の民間説唱芸能の一種。現在では中国各地に伝えられ、「順口溜(シュンコウリュウ)」「練子嘴(リエンツツイ)」などともよばれるが、元来は北方で、街角や空き地で演ぜられた「数来宝(シュライパオ)」から発展し、のちに小屋掛けをして演じられるようになった。独演、2人あるいは3人以上の掛合いの場合もあり、七言を基本とし、三・三の六言、四・三の七言、二・四の六言などの韻文(唱)にせりふ(説)を交えた形式で、即興の歌、物語から、民間故事や歴史物語を内容とする語物の形式を整えてきた。演者は主として節子(せつし)と竹板(ちくばん)で拍子をとり、伴奏に打楽器や弦楽器が用いられることもある。軽快なリズムにのせた語り口が大衆娯楽として人気を集めている。
[尾上兼英]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新