快楽の園(読み)カイラクノソノ

デジタル大辞泉 「快楽の園」の意味・読み・例文・類語

かいらくのその〔クワイラクのその〕【快楽の園】

原題、〈オランダTuin der lustenボッシュ絵画。板に油彩。三連祭壇画であり、中央パネルは縦220センチ、横195センチ、両翼は横97センチ。肉欲に溺れた人間たちが、奇怪な形をした生き物とともに描かれる。マドリードプラド美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「快楽の園」の解説

快楽の園

ネーデルラントの画家ヒエロニムス・ボッシュの絵画(16世紀初頭)。原題《Tuin der Lusten》。肉欲に溺れた人間たちが、奇怪な形をした生き物とともに描かれている。ネーデルラントにおける後期ゴシックを代表するボッシュの傑作一つ。マドリード、プラド美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む