デジタル大辞泉
「急性肝萎縮症」の意味・読み・例文・類語
きゅうせい‐かんいしゅくしょう〔キフセイカンヰシユクシヤウ〕【急性肝萎縮症】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きゅうせい‐かんいしゅくしょうキフセイカンヰシュクシャウ【急性肝萎縮症】
- 〘 名詞 〙 急性肝炎の劇症型。肝臓が急速に広範囲にわたって機能障害を起こし、発病後数日から一〇日間以内に肝不全の症状を呈して死亡する。急性黄色肝萎縮症。劇症肝炎。電撃性肝炎。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
急性肝萎縮症
きゅうせいかんいしゅくしょう
acute atrophy of the liver
劇症肝炎,急性黄色肝萎縮症ともいう。肝細胞が急速かつ広範囲に壊死するために起る。主としてウイルス性肝炎にみられ,急性型の場合は発病後 10日以内に肝不全に陥って死亡することが多い。普通は前駆症状として食欲不振,高度の脱力感や吐き気を示し,黄疸が現れる。尿中に多量のアミノ酸を排泄するのが有力な特徴とされている。確立された有効な治療法はなく,予後はきわめて不良である。肝炎の経過中に突然発生するほか,リン,ヒ素などの毒物や薬物が原因となることもある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「急性肝萎縮症」の意味・わかりやすい解説
急性肝萎縮症【きゅうせいかんいしゅくしょう】
劇症肝炎急性型に対して昔用いられていた病理学診断名。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 