怪遺産(読み)かいいさん

事典 日本の地域遺産 「怪遺産」の解説

怪遺産

「怪遺産」は、妖怪テーマに執筆活動をする国内漫画家や小説家らがつくった世界妖怪協会(会長水木しげる)と、妖怪季刊誌「怪」(角川書店)が2007(平成19)年に設けた制度。妖怪文化普及に貢献した、自然、文化、地域などを対象に認定される。
[選定機関] 世界妖怪協会
[選定時期] 2007(平成19)年~
[登録・認定名] 境港市 | 山城町 | 遠野市

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android