恐竜ブーム(読み)きょうりゅうブーム

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「恐竜ブーム」の意味・わかりやすい解説

恐竜ブーム
きょうりゅうブーム

1990年代,特に 92年頃をピーク恐竜に関する関心が高まった。カナダアルバータ州発掘された恐竜の骨格標本が日本で公開されたことや,その後も多くの恐竜標本や復元模型が公開されたことによるものと考えられる。さらに 93年に公開されたアメリカ映画『ジュラッシックパーク』がこの傾向拍車をかけた。また,日本では発掘されることが少なかった恐竜化石が,各地地方自治体博物館による計画的発掘によって続々と発見されたことも恐竜の存在を身近に感じさせ,ブームを盛上げた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む