恵中 えちゅう
1628-1703 江戸時代前期の僧,仮名草子作者。
寛永5年生まれ。曹洞(そうとう)宗。肥後(熊本県)流長院の囲巌宗鉄(いがん-そうてつ)のもとで出家。江戸にでて鈴木正三(しょうさん)にまなび,師の語録「驢鞍橋(ろあんきょう)」を編集し,仮名草子「海上(かいしょう)物語」などを刊行した。元禄(げんろく)16年2月4日死去。76歳。肥後出身。号は信覚,草庵など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「恵中」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 