江戸初期の教団外的禅僧鈴木正三(しょうさん)(俗名は正三(しょうぞう))の語録。三巻。正三は徳川家康・秀忠(ひでただ)に仕えたが中年で出家し、晩年の1648年(慶安1)から55年(明暦1)に没するまで江戸に在住して布教にあたった。本書はその言行を門人の恵中(えちゅう)がまとめたもの。正三自身の求道体験に基づいて、二王禅、勇猛禅、果たし眼(まなこ)念仏(一念不乱の念仏)、日常の生活のうちに死に習うことを体得しようとする死に習い仏法を勧め、同時代の一般禅僧を手厳しく批判した。さらに隠棲(いんせい)を尊ぶ出家の中世的価値を否定、武士、農民、被差別民に及ぶ世俗の職分に即しての修行を説く。また寺院住持をも幕府の役人にし、仏法によって理想的な統治支配を期する提言などがある。1660年(万治3)に出版された。
[菅原昭英]
『『鈴木正三道人全集』全×巻(1962・山喜房仏書林)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新