日本歴史地名大系 「恵美須神社」の解説
恵美須神社
えびすじんじや
建仁寺中門外、町西方ニ
、社東向、所
祭ル、蛭子神一坐」、「京都府地誌」に「式外村社、小松町除地ニアリ。(中略)建仁年間、建仁寺建立ノ時、僧栄西勧請ス。初メ寺内ニ在」とあり、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
建仁寺中門外、町西方ニ
、社東向、所
祭ル、蛭子神一坐」、「京都府地誌」に「式外村社、小松町除地ニアリ。(中略)建仁年間、建仁寺建立ノ時、僧栄西勧請ス。初メ寺内ニ在」とあり、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...