悉皆屋(読み)シッカイヤ

デジタル大辞泉 「悉皆屋」の意味・読み・例文・類語

しっかい‐や【×悉皆屋】

江戸時代大坂で染め物・洗い張りなどの注文を取り、京都専門店に取り次ぐことを業とした者。転じて、染め物や洗い張りを職業とする人。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「悉皆屋」の意味・読み・例文・類語

しっかい‐や【悉皆屋】

〘名〙 (「悉皆」は一切の意で一切を引き受けることを看板に掲げたところから) 江戸時代、大坂で染物・染替・洗張りなどの注文をとって京都へ送るのを業とした者。転じて、染物や洗張りなどを業とする者。また、その店。悉皆。
洒落本・竊潜妻(1807)上「嘉吉は悉皆(シッカイ)じゃによって、東で染物うけとった其注文の菊をやめにしてくれじゃ、此菊は大かたもやうの事であろ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「悉皆屋」の意味・わかりやすい解説

悉皆屋
しっかいや

江戸時代、大坂に店舗を構えて、衣類の染め、洗い張り、染め返しなどのいっさいを請け負い、これを京都の業者に送って調製させた染物関係の請負業者。染物についてのすべてを請け負ったので、「悉皆」の名が生じたらしい。その後はやや転じて、染物や洗い張りを業とするものの名称にもなっている。

[竹内利美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の悉皆屋の言及

【洗張り】より

…あわせのものは丸洗いすると裏と表のつり合いが狂うので,解洗いが必要。関西では洗張りや染物などを扱う業者を悉皆屋(しつかいや)とよぶ。
[板張り]
 栃の一枚板に薄くのりをつけた布の裏側を密着させ,布目と幅を正して天日乾燥させる。…

※「悉皆屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」