デジタル大辞泉
「悖乱」の意味・読み・例文・類語
はい‐らん【×悖乱】
道理に逆らい、正道を乱すこと。道に外れた行いをすること。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はい‐らん【悖乱】
- 〘 名詞 〙 道理に逆らい正道をみだすこと。
- [初出の実例]「或は生財の理をみだらば風俗貪逆にして、上下ともに利に溺(をぼれ)て五倫悖(ハイ)(〈注〉モトリ)乱して、近世の天下のごとくならんことうたがひなし」(出典:大学要略(1630)下)
- [その他の文献]〔漢書‐五行志〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「悖乱」の読み・字形・画数・意味
【悖乱】はいらん
もとり乱れる。〔
子、性悪〕今、人、師法無くんば、則ち
險にして正しからず。禮義無くんば、則ち悖亂にして治まらず。字通「悖」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 