患者監視装置(読み)かんじゃかんしそうち(その他表記)patient monitoring system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「患者監視装置」の意味・わかりやすい解説

患者監視装置
かんじゃかんしそうち
patient monitoring system

患者の状態の変化に対して迅速,適切な処置がとれるように,連続して患者の状態を計測,監視する装置。監視項目は心拍数心電図血圧呼吸数,体温脳波など,循環,呼吸,代謝に関係したものが多く,心電図や血圧などが危険な状態になると,警報によって医師,看護師にそれを知らせたり,データを記録したりする装置もある。病院内では手術室,ICU,新生児室,分娩室,人工透析室など,重症患者や状態変化の急な患者のいる施設に備えられている。長期間連続して使用されることが多いので,患者の負担とならず,安全性,信頼性,安定性が高く,操作のしやすい装置であることが必要となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む