デジタル大辞泉
「悪目」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あく‐め【悪目】
- 〘 名詞 〙
- ① 刀身に生じた傷、錆など。
- [初出の実例]「思へ共しづの身なればしのびわび さがみがたなのあくめおほさよ」(出典:俳諧・犬筑波集(1532頃)雑)
- ② ( 一説に「飽目」の意とも ) 他人に悪く見える点。欠点。おちど。
- [初出の実例]「いまさらあくめのみえん事はほいなかるべきわざにはあらずや」(出典:文机談(1283頃)四)
- ③ 悪い事情。落ちぶれた境遇。
- [初出の実例]「如何なる家の悪目(アクメ)ぞや、諸神諸仏も見はなしたまふか」(出典:桐一葉(1894‐95)〈坪内逍遙〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 