デジタル大辞泉
「悪相」の意味・読み・例文・類語
あく‐そう〔‐サウ〕【悪相】
1 恐ろしくて気味の悪い顔つき。醜い人相。
2 不吉な兆し。縁起の悪い現象。
「天より悪事の物降り、様々の―を現ず」〈今昔・一・一三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あく‐そう‥サウ【悪相】
- 〘 名詞 〙
- ① 恐ろしい人相。醜い顔つき。凶悪な顔。また、性質や運勢の悪さが表われている人相。
- [初出の実例]「終焉に是程の悪相(アクサウ)を現ずる事は」(出典:太平記(14C後)二〇)
- ② 不吉なきざし。縁起の悪い有様。非難すべき点。
- [初出の実例]「大地震動し〈略〉天より悪事の物降り、様々の悪相を現ず」(出典:今昔物語集(1120頃か)一)
- 「ひたすらの下戸は傾城三つの悪相(アクサウ)の其ひとつにして、殊更にきらふ事なり」(出典:評判記・色道大鏡(1678)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
悪相
八相の一つ。悪人の相。とげとげしい印象があり、人に嫌な印象を与える相のこと。荒々しく人を攻撃し、競争したがる傾向がある。
出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報
Sponserd by 