八相(読み)ハッソウ

精選版 日本国語大辞典 「八相」の意味・読み・例文・類語

はっ‐そう‥サウ【八相】

  1. 〘 名詞 〙
  2. はっそうじょうどう(八相成道)
    1. [初出の実例]「曾成之道、始於八相、金山之体、生於四康」(出典三教指帰(797頃)下)
  3. 人相上の八種の相。すなわち、威・厚・清・古・孤・薄・悪・俗の称。
  4. はっそう(八双)
    1. [初出の実例]「ここをせんどときり結ぶ、窂人もとより兵法は功者也、八相(ハッサウ)、巻切、柴隠」(出典:仮名草子・似我蜂物語(1661)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「八相」の意味・わかりやすい解説

八相
はっそう

釈尊生涯を特色づける8種の特徴。八相成道,釈迦八相ともいう。 (1) 兜率天 (とそつてん) から下る下天 (げてん) ,(2) 母マーヤー (→摩耶夫人 ) の胎内に宿る託胎 (たくたい) ,(3) 母の右脇から誕生したとする降誕 (ごうたん) ,(4) 法を求めて家庭生活を離れる出家 (しゅっけ) ,(5) 悟りのための種々の障害を破る降魔 (ごうま) ,(6) 悟りを得ることである成道 (じょうどう) ,(7) 鹿野苑における最初の説法である転法輪 (てんぼうりん) ,(8) クシナーラーで大往生をとげる入涅槃 (にゅうねはん) をいう。この数え方は,たとえば『大乗起信論』で母の胎内にとどまる住胎 (じゅうたい) を加えて降魔を欠くなど,文献によって違いがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android