情緒障害児(読み)じょうちょしょうがいじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「情緒障害児」の意味・わかりやすい解説

情緒障害児
じょうちょしょうがいじ

明確な定義はないが,一般的には外部からの刺激によって動揺しやすく不安定な精神状態の子供をいう。 1960年初め,増加する少年非行の予防対策として厚生省情緒障害児短期治療施設を設置し,そのとき初めて「情緒障害」という言葉が使われた。症状のとらえ方はさまざまであるが,自閉症 (幼児自閉症) ,登校拒否チック,緘黙症 (かんもくしょう。無言症) などが典型

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む