惟宗允正(読み)これむねの ただまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「惟宗允正」の解説

惟宗允正 これむねの-ただまさ

?-1015 平安時代中期の官吏
惟宗公方(きんかた)の孫。永延(987-989)のころに明法(みょうぼう)博士となり,平維衡(これひら)と平致頼(むねより)との合戦についての罪名勘文(かんもん)などを奏上する。長徳4年(998)ごろ兄允亮(ただすけ)とともに令宗朝臣(よしむねのあそん)の氏姓をあたえられた。長和4年6月22日死去。名は「まさただ」ともよむ。

惟宗允正 これむねの-まさただ

これむねの-ただまさ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む