惟恒親王(読み)これつねしんのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「惟恒親王」の解説

惟恒親王 これつねしんのう

?-904 平安時代前期,文徳(もんとく)天皇皇子
母は藤原今子(こんし)。貞観(じょうがん)3年(861)親王となる。常陸(ひたち),上野(こうずけ),上総(かずさ)の太守をへて,元慶(がんぎょう)8年兵部卿(ひょうぶきょう)。のち三品(さんぼん)にすすむ。延喜(えんぎ)4年4月8日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む