愛本峡(読み)あいもときょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「愛本峡」の意味・わかりやすい解説

愛本峡
あいもときょう

富山県北東部,黒部川山間部から扇状地に流れ出る場所に位置する峡谷黒部市に属する。黒部峡谷宇奈月温泉より下流では埋積谷となり谷幅も広くなるが,愛本では山地が迫り小規模な峡谷を形成する。江戸時代初期に架橋された愛本橋ははね橋で,猿橋 (山梨県) ,錦帯橋 (山口県) とともに日本三奇橋の一つとされていた。毎年6月 21日に御影様迎えの祭りが行なわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む