慈受院(読み)じじゆいん

日本歴史地名大系 「慈受院」の解説

慈受院
じじゆいん

[現在地名]上京区百々町

宝鏡ほうきよう寺の西にある。臨済系単立寺院。広徳山と号し、本尊釈迦如来。「京都御役所向大概覚書」によれば、もと臨済宗相国しようこく寺所轄の比丘尼御所の一であった。将軍足利義持夫人慈受院浄賢竹庭の創建と伝え(山城名勝志)応仁の乱で焼失後(応仁記)頂妙寺ちようみようじ(現京都御苑内の白雲神社南西)に移り(坊目誌)、宝永五年(一七〇八)の大火後寺町荒神口てらまちこうじんぐち下ル(現上京区)に移転した(京都御役所向大概覚書)。江戸時代は曇華どんげ(現京都市右京区)の兼帯で(嘉永七年刊「雲上明覧大全」)、朱印寺領は九八石一斗(京都御役所向大概覚書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android