慈航(読み)じこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「慈航」の解説

慈航 じこう

1644-1727 江戸時代前期-中期の僧。
正保(しょうほ)元年生まれ。浄土真宗西吟(さいぎん)にまなび,近江(おうみ)(滋賀県)高宮円照寺住職となる。西本願寺学寮での安居(あんご)の講師などをつとめた。享保(きょうほう)12年1月10日死去。84歳。法名ははじめ性海(しょうかい)。字(あざな)は無涯。著作に「無量寿経顕宗疏」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む