デジタル大辞泉の解説
うれた・し【▽慨し】
「―・きや醜(しこ)ほととぎす今こそば声の涸(か)るがに来鳴きとよめめ」〈万・一九五一〉
慨しの関連キーワード |ジェームズ コノートン |グレゴリウス14世 |薩摩藩邸焼打ち事件 |宮薗鸞鳳軒(初代) |バッキンガム(公) |アカルナイの人々 |パスカリス2世 |ホリデー・イン |うわなり打ち |平瀬伊右衛門 |ゴットヘルフ |スラパティ |鱓の歯軋り |伊庭想太郎 |中岡 艮一 |水道橋博士 |永山弥一郎 |秋山左衛門 |怪しからん |阿部守太郎
証明が非常に困難なものごとを表す比喩表現。古代ローマ法において所有権の帰属証明が極めて困難であったことから、この言葉が初めて用いられたとされている。現代においては、権利関係や消極的事実の証明に関する法...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新