慶元の党禁(読み)けいげんのとうきん(その他表記)Qing-yuan dang-jin; Ch`ing-yüan tang-chin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「慶元の党禁」の意味・わかりやすい解説

慶元の党禁
けいげんのとうきん
Qing-yuan dang-jin; Ch`ing-yüan tang-chin

中国南宋の慶元年間(1195~1200),韓侂冑が趙汝愚を讒言して宰相地位から追出し,また朱熹(→朱子)らの学者が奉じる程氏の学を偽学と名づけ,官途につくことを禁じて多く名士を罪に陥れ,弾圧した事件

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む