慶安の変(読み)ケイアンノヘン

デジタル大辞泉 「慶安の変」の意味・読み・例文・類語

けいあん‐の‐へん【慶安の変】

慶安4年(1651)由井正雪丸橋忠弥らを首謀者とする浪人の反乱計画。未然に発覚し、正雪自刃一味は捕らえられた。慶安事件

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の慶安の変の言及

【慶安事件】より

…首謀者は由井正雪丸橋忠弥,金井半兵衛,熊谷市郎兵衛ら。慶安の変,由井正雪の乱ともいう。関ヶ原の戦以後,江戸幕府は多くの大名を改易あるいは減封したため,多数の浪人が発生した。…

※「慶安の変」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android