慶覚寺
きようかくじ
[現在地名]金沢市幸町
洲崎山と号し、真宗大谷派。本尊は伝行基作阿弥陀如来立像。開基は近江国馬淵郷(現滋賀県近江八幡市)出身の慶覚坊(俗名洲崎兵衛為信)。為信は文明年中(一四六九―八七)蓮如が近江竪田(現滋賀県大津市)滞在中に弟子となり慶覚坊と号した。蓮如に随行して北陸道を巡化(貞享二年寺社由緒書上)。その後河北郡松根城に住し、森下・柳橋・小坂・大樋を押領して領分とし、石川郡米泉に本拠を移してからは米泉・西泉・泉野の三泉を支配したという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 