憲法制定会議〔アメリカ〕(その他表記)Constitutional Convention

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

憲法制定会議〔アメリカ〕(けんぽうせいていかいぎ)
Constitutional Convention

アメリカの連合規約体制の弱体を痛感した指導者たちが連合会議に働きかけた結果,1787年連合規約改正を論議する特別の会議がフィラデルフィアに招集された。会議は同年5月マディソンハミルトンら当時の代表的政治家数十名からなる各州代表が出席して開かれ,ワシントン議長として論議を重ね,9月に連合規約とはまったく異なる合衆国憲法を採択した。会議では大邦小邦南部北部対立など種々の対立があったが,中央政府の権限強化,三権分立の政府機構,民主主義の行き過ぎへの警戒などでは大方の意見の一致があった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む