憲法草案要綱(読み)ケンポウソウアンヨウコウ

山川 日本史小辞典 改訂新版 「憲法草案要綱」の解説

憲法草案要綱
けんぽうそうあんようこう

1945年(昭和20)12月27日に,憲法研究会会員7人が発表し,首相とGHQに提出された憲法案。主権在民総理大臣の各省大臣任免権,寄生地主制廃止,改憲規定をもつ。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む