デジタル大辞泉
「懸針」の意味・読み・例文・類語
けん‐しん【懸針】
筆法の一。縦の画の下端を筆をはらって針の先のように細くとがらすもの。→垂露
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けん‐しん【懸針】
- 〘 名詞 〙 筆法の一種。縦の画の下端を、針の先のように次第に細くするもの。
- [初出の実例]「垂露懸針之体、鶴頭偃波之形」(出典:性霊集‐三(835頃)勅賜屏風書了即献表)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「懸針」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 