戎服(読み)じゅうふく

精選版 日本国語大辞典 「戎服」の意味・読み・例文・類語

じゅう‐ふく【戎服】

  1. 〘 名詞 〙 戦時に着る服。戦闘用の服。軍服戎衣(じゅうい)。また、それを着ること。
    1. [初出の実例]「供奉の衆徒は物の具に白きぢうふく打掛けて」(出典:浄瑠璃・三社託宣由来(1678)四)
    2. [その他の文献]〔春秋左伝‐襄公二五年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「戎服」の読み・字形・画数・意味

【戎服】じゆうふく

軍服。武装。〔漢書、匈奴伝賛〕是(ここ)を以て中年、赫然(かくぜん)としてを發し、に躬(みづか)ら戎し、親しく鞍馬をし、~上林馳射(ちしや)し、戰陳(陣)をす。

字通「戎」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む