成人年齢の引き下げ

共同通信ニュース用語解説 「成人年齢の引き下げ」の解説

成人年齢の引き下げ

法相の諮問機関である法制審議会は2009年、成人年齢を20歳から18歳に引き下げるのが適当と答申。選挙年齢を18歳以上に引き下げた改正公選法が16年に施行され、付則民法について必要な法制上の措置を講じると明記した。政府はこれを受け、成人年齢を引き下げ、同時に結婚できる年齢を、男女とも18歳以上に統一する民法改正案を、他の関連24法案とともに今年の通常国会に提出する予定。改正民法成立、公布後、少なくとも3年の周知期間を確保し、22年の施行を目指す。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む