成瀬桜桃子(読み)なるせ おうとうし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「成瀬桜桃子」の解説

成瀬桜桃子 なるせ-おうとうし

1925-2004 昭和-平成時代の俳人
大正14年11月25日生まれ。久保田万太郎に師事し,「春灯同人となる。万太郎没後は安住敦(あずみ-あつし)の指導をうけ,昭和48年「風色」で俳人協会賞。敦没後の63年から「春灯」を主宰。平成8年「久保田万太郎の俳句」で俳人協会評論賞。作句祈り,を境地とした。平成16年12月14日死去。79歳。岐阜県出身。横浜国大卒。本名は冨造。句集に「素心」,著作に「わが愛する俳人」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「成瀬桜桃子」の解説

成瀬 桜桃子 (なるせ おうとうし)

生年月日:1925年11月25日
昭和時代;平成時代の俳人
2004年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む