成相郷(読み)ならいごう

日本歴史地名大系 「成相郷」の解説

成相郷
ならいごう

和名抄刊本・高山寺本ともに「成相」と記す。「日本地理志料」に「訓闕、按依讃岐成相郷、当読云奈良比」とある。元慶二年(八七八)夷俘反乱の時「向化俘地」の一つに助川すけかわがある(三代実録)助川岩見いわみ流域とみられ、成相はその流域の地域であろうか。


成相郷
ならいごう

「和名抄」高山寺本は「奈良井」、東急本は「奈良比」と訓を付す。現高松市中央部の香東こうとう川右岸にある成合なりあい町を遺称地とし、一帯に比定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む