我が子を食うサトゥルヌス(読み)ワガコヲクウサトゥルヌス

デジタル大辞泉 の解説

わがこをくうサトゥルヌス〔わがこをくふ‐〕【我が子を食うサトゥルヌス】

原題、〈スペインSaturno devorando a su hijoゴヤ絵画カンバス油彩。縦144センチ、横81センチ。ローマ神話農耕の神サトゥルヌスが、将来自らの子に殺されるという預言を恐れ、子供たちを食べ殺した場面を描いたもの。晩年に制作された「黒い絵」とよばれる連作の一。マドリードプラド美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス の解説

我が子を食うサトゥルヌス

スペインの画家フランシスコ・デ・ゴヤの絵画(1820-1823)。原題《Saturno devorando a un hijo》。ローマ神話の農耕の神サトゥルヌス(ギリシャ神話クロノス)が、将来、自らの子に殺されるという預言を恐れ、子供たちを食べ殺した場面を描いたもの。晩年に制作された「黒い絵」と呼ばれる一連の作品の一つ。マドリード、プラド美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む