戒慎(読み)カイシン

精選版 日本国語大辞典 「戒慎」の意味・読み・例文・類語

かい‐しん【戒慎】

  1. 〘 名詞 〙 言動をいましめつつしむこと。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「戒慎則自然に出て、時として戒慎せずといふことなし。則無心也」(出典:集義和書(1676頃)一三)
    2. [その他の文献]〔礼記‐曲礼上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「戒慎」の読み・字形・画数・意味

【戒慎】かいしん

いましめ慎む。〔中庸、首章なるは、須臾(しゆゆ)も離るべからざるなり。離るべきは、に非ざるなり。是の故に君子は、其の睹ざるに戒愼し、其の聞かざる懼す。

字通「戒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む